お好みのみそと具材で作る「みそまる」



調理時間
(仕込み時間除く)30分以内

分量
1人前
みそまる(味噌玉)を作ってみましょう!
お好みのみそ、だしと乾燥具材を用意して丸めるだけです。
お湯を注ぐとおみそ汁になるので、職場へのお弁当、ピクニックやキャンプでも使えそうですね!
ご家庭でお子様たちとも、いろんな具材を使って楽しく作れますので、ぜひお試しください。
冷蔵庫で1週間くらいもちます。
画像は、幼稚園の子どもたちと作ったものです。
ステックチーズを輪切りにして、黒ごまをつけて、目玉を作りました。
(チーズはみそ汁とよく合います)
青のりや桜でんぶ、野菜パウダーなどをまぶすのも、カラフルになるので美味しくなるのでおススメです!
あなただけのみそまるを作って楽しんでください♪
材料
お好みの味噌
作りたい分量(1個分は18g程度)
乾燥みそ汁の具(わかめ、ねぎなど)
適量
阿波屋だし
味噌300gに対し1袋
お好みのトッピング材
適量
作り方
1
【前日の夜または数時間前に仕込み】
お好みのみそに阿波屋だしを混ぜ込んでおきます。このとき、乾燥わかめ、ネギなども入れたい場合は、一緒に混ぜ込んでおくと、お湯で戻して食べるときに戻りやすいです。
2
【みそまる作り】
仕込んでおいたみそ生地をスプーンで手に取り、丸めます。(直径2㎝強くらいの大きさが、汁椀1杯分くらいです)
3
丸めたみそまるの周りにお好みの材料をトッピングして出来上がり!
小さいランチカップに入れるとかわいいですよ♪